: 私の場合 : あんばー September 13, 2010, 03:51:24 PM 私は発達障害以外に、LDや記憶障害もあるので(長期と短期、両方)毎日職場でのコミュニケーションをスムーズにとることがとても難しいです。
だから昨日以前の仕事の確認など、何か質問されると、記憶がないので混乱することが多かったりします。 でも、自分にない魅力や素敵なところや、素晴らしい才能を持っている方々が私の職場には多いので毎日いろいろな面で勉強させて頂いています。 仕事の人間関係を素晴らしいものにするには「助け合うこと」が重要なのではないだろうかと私は思います。 私はよく「自分の世界」に入りやすく、空気が読めていないことが多いのですが「自分の仕事だけ」に集中するのではなく、他の人達のされている仕事の状態を理解しようとするのとしないのとでは大きな違いがあることに最近気が付きました。 職場の皆さんは私のできる範囲以上のハイレベルなお仕事をされていて、とても私にはできそうにないことが本当に沢山あります。 でもその仕事の内容を知ろうとするのとしないのとではこんなにも状況を理解することの「差」を感じるとは思ってもいませんでした。 私にはできない。だから「知らない」となるのではなく、協力し合い助け合うことで仕事の中での人間関係が築けるのではないかと私は思います。 でも、私はなかなかそれが現実にはまだできないのでこれからそういうふうになれるといいなと思っています。 長文になり、失礼しました。 : Re:私の場合 : ちい November 02, 2010, 11:38:52 AM >私にはできない。だから「知らない」となるのではなく、協力し合い助け合うことで仕事の中での人間関係が築けるのではないかと私は思います。
なるほど~。 本当にそうですね。 それと、私もよく「自分の仕事だけ」に集中しやすい傾向にあるので、あんばーちゃんの書き込みを読んで、私も他の人の様子や仕事などにも目を向けていこうと思いました :) そういう視点で見ると、職場では皆、他の人をサポートしたりサポートされたり、という場面が多いです。 私は人に頼みごとをしたり助けてもらったりすることが苦手なので、少しずつやっていけたらいいなと思っています。 |